15・16・17話 ジャッカルロード:Jackal lord

 jackal:ジャッカル

・スケロス・ファルクス:Scelus falx Skelos falx (東映公式サイトの記述「ファクルス」は誤りのようです)
  アヌビスですね。

スケロス:scelus? 1.冒讀,犯罪. 2.不敬(虔),邪悪,讀神. 3.(罪に対する)罰. 4.災難. 5.悪漢.
ファルクス:falx 1.大鎌,鎌 2.戦車鎌,破城砲

適当な訳が付けられませんが、彼(彼女?)が使用する武器は「断罪の大鎌」とのことです。意訳して「断罪の大鎌を振るう者」とでもしておきましょう。

Scheros falx(鎌狗)との説もあり。(MAXのおもちゃ箱BBSより)
 こちらの方がずっとすっきりした訳です。こちらが正解でしょう。残念ながらscherosという単語については私の資料では調べられませんでした。

 *東映公式サイトでは、Skelosはギリシャ語で「犬」とのことです。「大鎌の犬」ですね。


・スケロス・グラウクス:Scelus glaucus Skelos glaucus
  ・・・バーミントハンティング(害獣駆除)・・・

グラウクス:glaucus 青灰色の,鉛色の.

ファルクスと同じような訳の仕方だとちょっと無理があるようですね。おそらくファルクスの方ももっと良い訳があるのでしょう
「青灰色の***」となるのでしょうが・・・。Skelos =「犬」が判明したので、「青灰色の犬」ですね。

 関連した生物の学名は
  ・ジャッカル:Canis aureus ・セグロジャッカル:Canis mesomelas

 なお、エジプト神話のアヌビス神頭部に関する記述は、山犬とジャッカルの両方が見受けられます。古代エジプト人は、ジャッカルの埋葬地を荒らす習性から葬式と関連させ、アヌビス神は死者の神聖な区域を保護すると考えました。結果、アヌビス神はミイラづくりの神、墓地の守護神という位置づけになっています。また、死体防腐処理の監督官を兼ね、ミイラ化の場所を世話したとのことです。古代エジプト人にとっては、ミイラは魂が戻って永遠の生命を得るための手段ですから、アヌビス神は我々が単純にイメージする「死神」とは異なるようです。

 

戻る