29話 フィッシュロード:Fish lord

 fish:魚

・ピスキス・アラパイマ:Piscis arapaima    ・・・またまた1話のみ(^-^;;;)
  ピスキス:piscis 魚.
アラパイマ:arapaima
 そのままの単語は見つかりませんでしたが、東映公式サイトに「ピラルク」とあったので、本屋さんで熱帯魚のカタログを読んだら、ピラルクの学名が Arapaima gigas でした。アマゾン産の世界最大の淡水魚ですね。なお、「Arapaima」は現地語の「赤い魚」に由来するそうです。ついでにラテン語で「Gigas」は「巨人」を意味します。そういえば、ウルトラマンにもそのままの名前の怪獣がいましたね。

 訳は・・・「ピラルク男」とでもしておきますか?(何だか投げやりだな・・・(^-^;)

 ポタモトリゴンに引き続き、アマゾン産の魚が元ネタになっていますが、関係者に熱帯魚好きな方がおられるのでしょうか?(次はピラニアか?はたまたデンキウナギか?)

 関連した生物の学名は

 ・ピラルクー:Arapaima gigas

35・36話

・ピスキス・セラトゥス:Piscis serratus    ・・・木野アギトのかませピラニア(^-^;;;)
  セラトゥス:serratus 1.のこぎりのような.2.(医)鋸歯状...
 「鋸歯の魚」ですね
 モチーフはピラニアとのこと。魚はアマゾン流域のものが続きますね。

 関連した生物の学名は

 ・ピラニア(ピラニア・ナッテリー):Serrasalmus nattereri
  *Pygocentrus nattereri との資料もあり


戻る