古代リント語


 古代リント語については、劇中で沢渡桜子嬢が解読した古代文字以外に、音声としてはゴウラムが語ったものが少数確認されている。
 聞き取りはかなり難航し、テレ朝公式サイトでテキストが公開されるまでクウガねっと謎掲示板でも解読作業はあまり進まなかった。公開に伴い、宿那鬼さんを中心に解読が再開され(私は全く出番無し(T-T;;;)、ゴウラムの台詞についてはその内容が解明されている。

「キー・ムー」・・・EP.15より
[しー・ゆー]
「See you.」

「シェンク・ゾ・ター」・・・EP.15より
[れ っつ・ご・さー]
「Let's go, sir.」

「カディル・サキナム・ター」・・・EP.22EP.33より
[あい む・かみんぐ・さー]
「I'm coming, sir.」

「カー・ムー・ソーサディ・ター」・・・EP.24より
[あー・ゆー・おーらい ・さー]
「Are you all right, sir?」

 以上の結果より、古代リント語は、かな表記した英語を変換したものという結論が出ている
 解明された分については、50音図に当てはめてみると以下のようになるが、母音が等しい以外、法則性を掴むことはできない

かな表記英語−古代リント語の変換

 ひらがな:かな表記英語 カタカナ:古代リント語

  あ い う え お
  カ ディ    ソ







  か き く け こ   が ぎ ぐ げ ご   きゃ きゅ きょ   ぎゃ ぎゅ ぎょ
  サ ミ      

      ム   ゾ

  

  

  さ し す せ そ   ざ じ ず ぜ ぞ   しゃ しゅ しょ   じゃ じゅ じょ
  タ キ      

  

  

  

  た ち つ て と   だ ぢ づ で ど   ちゃ ちゅ ちょ   ぢゃ ぢゅ ぢょ
      ク    

  

  

  

  な に ぬ ね の   にゃ にゅ にょ
  



  



  は ひ ふ へ ほ   ば び ぶ べ ぼ   ひゃ ひゅ ひょ   びゃ びゅ びょ
  

  

  

  

  ま み む め も   ぱ ぴ ぷ ぺ ぽ   みゃ みゅ みょ   ぴゃ ぴゅ ぴょ
    キ ル    

  

  

  

  や   ゆ   よ
      ム    







  ら り る れ ろ   りゃ りゅ りょ
  サ     シェ 



  



  わ ゐ   ゑ を
  







  ん   っ ー
  ナ


  ン ー










 グロンギ語に比べ、サンプル数が圧倒的に少ないので、全容は不明である(当然製作サイドには完全な変換表が存在すると思われる)
 「コレクションボックス(小学館)」発刊の際には、古代リント語についても何らかのフォローがあるかと期待したが、古代文字及びゴウラムの台詞解説のみにとどまった。変換表があれば、クウガOP&EDテーマ英語バージョン(ソングコレクションに収録)を古代リント語で歌うこともできるのだが・・・。
 古代文字についてはテレ朝公式サイト等を御参考にされたい(表音文字は、左半分を隠してみると一目瞭然である)

戻る